中学部
10月30日(木)伊達地方有功会・赤十字奉仕団の皆さんと植栽活動交流を行いました。植栽交流は今年で4回目の活動です。毎年たくさんの花苗を寄付していただき、また植栽活動に子どもたちと一緒に取り組んでくださっています。
かがやき広場にグループごとに集まり、花苗の植え方を教わりながら一緒に苗を植えました。植栽活動後は、「おつかれさま会」として、ミニ交流会を行いました。有功会・赤十字奉仕団の皆さんの活動を教えていただいたり、だて支援学校からは感謝の気持ちを込めて、楽器の演奏、歌などを発表したりしました。活動を通してやりとりしたり、笑顔が見られたりし、それぞれに交流活動を楽しんでいることがうかがえました。

中学部
防災教育の一環として、中学部生徒を対象に土砂災害にかかる出前講座を実施しました。保原土木事業所から講師の先生と防災ボランティアの方々を招き、災害から身を守るための話を写真や映像を交えて説明していただきました。模型を使用しての学習では、実際に操作することを通して、災害が起きる仕組みをイメージすることができました。災害について知り、自分事として考える機会となりました。
中学部
生活単元学習の時間に、ゴムのおもしろさを体験しながら学習に取り組む活動を行いました。牛乳パックの切れ目に輪ゴムを引っかけて飛びあがる玩具、ストローで作った輪ゴム鉄砲、ゴムの力でプロペラが回る玩具、ゴムを引っかけて牛乳パックの台車を走らせる玩具など、ゴムの伸び縮みする性質と元に戻りたくなる性質を、楽しみながら観察することができました。輪ゴムを20本つなげてできるだけ遠くに走らせようとしたり、飛び上がる玩具の上にマジックや輪ゴムを乗せて跳べるかを実験したりするなど、自分から「〇〇したらおもしろいかも・・・!?」というひらめきや思いつきもたくさん見られました。まとめの時間には、「ゴムは、のばしてはなすとイタイ」、「ちょっとのばすとピョン、いっぱいのばすとビョン」など、自分の言葉で学習したことを表現していました。



中学部
10月14日(火)~24日(金)までの9日間、校内実習が行われました。今年からこれまでの“木工班” “紙工班”に加え、新たに“縫製班”の計3つの作業班に分かれての活動となりました。各班の作業に加え、さつまいも掘り、大泉公園の清掃活動も行いました。
生徒たちは、それぞれめあて(がんばること)を決め、集中して取り組む姿が見られました。また、様々な作業に挑戦したことで、ひとりひとりの技術向上が見られた実習となりました。
だてっこみらいフェスティバルでの販売、お楽しみに!




10月9日に「つくし・たけのこの家」と「ボネール」に事業所見学に行きました。
製品作成や食品加工、補修作業、接客など様々な仕事を見学することができました。仕事の内容だけでなく衛生面の管理や服装を整えるなど、仕事をするにあたって大切なことも学ぶことができました。
最後はみんなでraku-rakuカフェで昼食を食べました。



中学部
10月1日(水)に、第3回学部集会が行われました。 今回は、1年生の学習旅行の発表、3年生の修学旅行の発表、そして「伊達っ子の誓い」の3本立てで盛りだくさんの活動内容となりました。
1年生の発表では、生徒1人ひとりがスペースパークでの活動や昼食時の思い出といった心に残った感想を発表し、生徒たちが自ら制作した動画を交えながら振り返りを行いました。3年生の発表では、かわいい被り物で登場し、自分の思い出に残る出来事をランキング形式で紹介しました。 この発表を聞いていた2年生は、来年の修学旅行への期待に胸を膨らませ、楽しみにしている様子でした。
さらに、今回は「伊達っ子の誓い」についても学びました。 より良い学校生活について話し合う「D20サミット」には、本校から小学部の2名の児童、中学部からは鹿野月楓さんと板橋隆斗さんが動画で参加しました。 学校生活で行っている「あいさつ」について、日頃大切にしていることをしっかり伝え、その動画をみんなで視聴しました。



中学部
ある日の学活の時間、教室の前の芝生が伸びていることに気付いたK君が学校に芝刈りがあるならやってみたい!という一言から、クラスのみんなで芝刈りをしました。校務員の大槻さんから芝刈り機の使い方のレクチャーを受け、安全に気を付けながら芝刈りをすることができました。今後も2年2組では生徒の「気付き」を大事にしながら、学校内外の清掃や整備に取り組んでいきたいと思います。


中学部
9月18日~19日の2日間東京方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目はレインフォレストカフェで昼食をとった後東京ディズ二ーランドへ行きました。ディズニーランドでは「マーク班」と「プー班」の2班に分かれて行動しました。それぞれの班で話し合って決めたアトラクションに乗ったり、食べ物を食べたりし、楽しく過ごしました。
2日目はキッザニア東京で職業体験をしてきました。多くの職業体験の中から自分たちでやってみたいものを選び、いろいろなことに挑戦していました。働いてお金を稼いだり、稼いだお金を使って食べ物の購入やサービスを受けたりと貴重な社会経験になりました。
新幹線での移動や電車の乗り継ぎ、東京の景色など普段とは違う環境に触れ、たくさんの経験ができた2日間でした。
~1日目~

~2日目~



中学部