父母と教師の会(PTA)
10月3日(金)に令和7年度 第2回奉仕作業が行われました。当日は41名の保護者の方にご協力いただき、かがやき広場のウッドデッキ清掃、特別教室の窓・床清掃を行いました。ウッドデッキ清掃は、広範囲にわたって黒カビが広がっていましたが、皆様のおかげで汚れが薄くなり、明るさを取り戻しました。また、特別教室は、日頃教員の手の届かない箇所を清掃していただき、学習環境の維持の助けとなりました。
今年度の奉仕作業はすべて終了となります。天候による日程変更にも柔軟に対応していただき、清掃箇所以外も作業していただきました。
来年度も保護者の皆様にご協力していただき、子どもたちの学習しやすい環境を一緒に築いていただきたいと思います。


父母と教師の会(PTA)
PTA三役会を実施しました。1学期に行われた校長先生とのおしゃべりタイムや進路研修会の実施報告、10月に行う奉仕作業や進路座談会について話し合いました。
校長先生とのおしゃべりタイムの反省の際には、「校長先生とお話すると聞くと緊張するし、何を話して良いのかわからないと思っていたが、実際に参加してみると子どもたちの話などで盛り上がって楽しかった。たくさんの人に参加してほしい。」などの意見が出ました。校長先生や他学部の保護者さん同士でいろいろな話をする機会にもなりますので、次年度実施される際には、ぜひ多くの方にご参加いただきたいです。
次回の三役会は、10月17日(金)の予定です。

父母と教師の会(PTA)
7月18日(金)に本校にて保護者対象の研修会を行いました。
今回は伊達市健康福祉部社会福祉課障がい福祉係から3名の職員の方を講師にお招きし、「障がい福祉サービスの種別」や「福祉事業所利用までの流れ」などについてお話しいただきました。
小・中学部、高等部の保護者が20名近く参加しました。開校初年度から始めた本研修は、今回で4回目ですが、最も多い参加者数となり、お子さんの進路に対して、早い段階から関心をもって取り組んでいらっしゃることが表れていると思います。また、研修会で紹介もありましたが、夏季休業中には伊達市・伊達郡の福祉事業所の「オープン見学会」もあり、貴重な情報収集の機会になると思いますので、ぜひご活用ください。
講師の皆様、貴重なお話をいただきまして本当にありがとうございました。

父母と教師の会(PTA)
7月9日(水)に、10名の保護者の方が参加され、校長先生とのおしゃべりタイムが行われました。自己紹介の後、子どもたちの最近の趣味やお家での子どもたちの様子、きょうだいとの関わり、子育てをしている中での悩みなどの話題で盛り上がりました。時折、「わかるー。」「我が家も同じです!」「〇〇さんのお家はどうですか。」などの声も上がり、和やかな雰囲気の中での会となりました。また、「最近、とても暑いですが、どこで遊んでいますか。」との声に、おすすめの室内遊び場やお散歩コースについての情報も寄せられました。
参加された保護者の方からは、「校長先生とお話しする機会はなかなかないので、ちょっと緊張するけど、参加してみると楽しいので、他の保護者さんもぜひ参加してみてほしい。」との感想もいただきました。次回、開催される際には、まだ参加したことがない方も、参加したことがある方も、ぜひご参加ください!!

父母と教師の会(PTA)
6月28日の授業参観後の14:00から同窓生との茶話会が行われました。当日は、令和5・6年度卒業生7名とその保護者4名、元職員1名が来校、校内職員も加わり、これまでの茶話会に比べ、より多くの方に参加していただきました。茶話会の中では、卒業生がそれぞれ近況を報告したり、お菓子を片手に楽しく思い出を振り返ったりしました。今年度は、校舎内を見学し音楽室でピアノの生演奏に合わせて校歌を歌いました。卒業生や保護者からは、「みんなに会えてうれしかった。」「なかなか会えないので楽しかった。」、職員からは「学生の頃とは違う姿が見られ、成長していることを感じた。」「笑顔をたくさん見ることができた。また学校に来てほしい。」という感想が聞かれました。
次年度も茶話会を開催します。ぜひ多くの方にご参加いただき、楽しい時間を過ごしていただければと思います。



父母と教師の会(PTA)
6月6日(金)、奉仕作業の後、父母と教師の会DVDセミナー上映会を行いました。全国特別支援学校知的障害教育PTA連合会から理解啓発事業としていただいたDVDで、川上康則先生が講演されたものです。
当日は17名の保護者の方に御参加いただき、美術図工室と生活訓練室の2教室に分かれて実施しました。美術図工室では「子どもの行動の受け止め方(大人の心構え編)」、生活訓練室では「子どものつまずきの背景理解(意味がわかれば関わりがひろがる)」の上映をしました。参加した保護者の方々からは、「大人の心構えの大切さに気付いた。」、「具体的な内容でとても参考になった。」などの感想をいただきました。また、「参加して良かった。」、「何度見ても勉強になる。」との声も、多数いただきました。

父母と教師の会(PTA)
6月6日(金)に、令和7年度第1回奉仕作業が行われました。当日は、PTA厚生担当の保護者の方々を中心に、47名の保護者の方々の参加により、校庭側の屋外の窓拭きやサーキュレーターの掃除をしていただきました。お願いしていなかったベランダの手すり拭きや玄関の窓拭き、児童生徒の下足箱の掃除までやっていただき、ありがとうございました。第2回奉仕作業もありますので、よろしくお願いいたします。

