中学部

第3回中学部集会!

2024年10月11日 16時38分

 10月10日(木)に第3回中学部集会を行いました。

 今回は、1年生の学習旅行の思い出発表、3年生の修学旅行の思い出発表、総合的な学習の時間について、の3本立てでした。1年生、3年生ともにそれぞれの方法で思い出の数々を堂々と発表することができました。総合的な学習の時間についての説明では、だてっこみらいフェスティバルでの発表に向けた話を聞きました。

 今年のテーマはSDGs!生徒たちが学んだSDGsについてどのような形で発表するのか…だてっこみらいフェスティバルでの生徒たちの姿に乞うご期待!!!

 

        

中学部3学年「事業所見学」

2024年10月9日 17時48分

10月2日(水)事業所見学を行いました。事業所見学は、中学部3学年の生徒たちを対象として、「働く」ことを意識し、職業に対する関心を高めることを目的として、実施しています。今年度は『特定非営利活動法人すまいる「就労継続支援B型事業所 たけの子の家」「生活介護事業所 つくし」』の作業、活動の様子を見学し、「NPO法人ボネール Cafe&Restaurant   raku-raku」で昼食をとりました。「たけの子の家」では、支援員の方のお話を聞いたり、実際の作業の様子や製品を見たりし、働くイメージをもつことができたようです。昼食でも、おいしいランチをいただきながら、そこで働く店員さんの様子に触れることができました。今回の経験も含めて、少しずつ進路に向けて考えることができるようになればと思います。

   

 

 

 

中学部3学年 修学旅行

2024年10月4日 15時00分

 9月25日から27日の3日間、修学旅行で東京方面へ行ってきました。

 1日目は、品川プリンスホテルで昼食を食べて、マクセルアクアパーク品川という水族館を見学しました。水族館には、綺麗なプロジェクションマッピングで演出された空間や水槽展示があり、普段見られない魚たちが泳いでいて、生徒たちも驚いていました。また、イルカのショーを鑑賞し、素晴らしいパフォーマンスに大興奮でした。

 2日目は、ディズニーシーで、アトラクションに乗ったり、自分たちで注文してご飯を食べたり、お土産を購入したり、とても楽しい時間を過ごしました。

 3日目は、両国周辺を散策しました。両国国技館の相撲博物館を見学したり、江戸NORENにある実物サイズの土俵の前で写真を撮ったりしました。また、相撲部屋を訪問し、お相撲さんと写真を撮ることができました。お昼には「ちゃんこ」を食べて、日本の文化に触れ、大満足の生徒たちでした。

 3日間、けがや事故等なく充実した修学旅行となりました。

 

~1日目~

   

 

~2日目~

   

   

~3日目~

   

 

中学部1学年 学習旅行へ行ってきました!!!

2024年9月17日 17時11分

 9月13日(金)に中学部1学年12名、学習旅行で郡山に行ってきました。

 郡山まで、阿武隈急行と東北新幹線を利用しましたが、自動改札機に切符を通すこと、エスカレーターを乗り降りすること等、生徒にとっては初めてのことも多く、貴重な経験を積むことができました。

 郡山ふれあい科学館スペースパークでは、展示ゾーンで宇宙に関する様々な展示物を見学しました。体験できる展示物もたくさんあり、興味深く過ごすことができました。また、宇宙劇場(プラネタリウム)では、「星座を見つけよう」の番組を観ました。45分間壮大な星空を眺め、解説員の方の話を聞くことができました。

 お昼は郡山駅に移動し、1階のフードバザー(フードコート)で各自食べたいメニューを選んで友達といっしょにおいしく食べました。

 その後、SDGsに取り組んでいる柏屋本店でお土産も購入し、終始充実した学習旅行を楽しむことができました。

   

    

 

【水泳教室】中学部1年1・2組、2年1組、3年1組

2024年9月10日 15時50分

中学部1年1・2組、2年1組、3年1組では、保原プールを利用した水泳教室を4回行いました。今年度も水泳連盟の方にご協力いただき、泳ぎ方を教えてもらいました。プールスティックを使った運動では、浮くことに慣れてきた生徒が背泳ぎの状態で進めるようになったり、ビート板を使った運動では、バタ足で進む練習をした生徒が、交互に腕を回してクロールで泳げるようになったりと、回数を重ねるごとに、どの生徒も泳ぎが上達しました。

 

中学部宿泊学習

2024年7月25日 15時55分

 7月4日(木)~5日(金)に中学部2年生の宿泊学習を実施しました。1日目は、まず、コミュタン福島で、環境創造シアターの見学と「風力発電の仕組みを学ぼう」を体験しました。「三春の里」で昼食後、国立磐梯青少年交流の家へ移動。赤べこ絵付け体験や館内オリエンテーリングなども行いました。バイキングでの夕食の後、まだ明るい中での「ナイトハイク」をしてから入浴、就寝と、盛りだくさんでしたが、楽しい一日でした。

 2日目は、2班に分かれて野外炊飯。かまどでのカレー作り。初めてのまき割りまきの燃やし方には少し苦労しましたが、学校での事前学習を生かして、どちらの班もおいしい甘口カレーができました。お互いのカレーも味比べもして、おいしさが倍増でした。

 この宿泊学習を通して、自分から行動したり、進んで友達と協力したりするなど成長した生徒達の姿とたくさんの笑顔が見られた2日間となりました。

    

    

 

第2回学部集会

2024年7月19日 10時00分

 7月17日(水)第2回学部集会が行われました。今回は、2年生が宿泊学習の思い出の発表をしました。また、音楽の授業で演奏したVTRを鑑賞しました。第2回ボウリング大会も開催し、2チームに分かれて競い合いました。結果は赤チームが優勝しました。僅差で青チームが負けてしまいましたが、全員で楽しく活動することができまいた。

第3回学部集会は、10月2日になります。次回もお楽しみに(^^)

   

 

【学級紹介】中学部1年3組

2024年7月16日 15時09分

 1年3組は男子2名の学級です。 職業・家庭での作業学習で、牛乳パックを再利用し、油吸い取りパックを製作しています。 回収を呼びかけるポスター作りから、製品作り、製品の名前の検討、販売と、どの活動にも真剣に取り組んでいます。その意欲は活動時間内ではおさまらず、休み時間にも作業する様子が見られています。

 

 

 

【学級紹介】中学部1年2組

2024年7月9日 15時02分

1年2組は男子4名の学級です。学校生活にも慣れてきて、お互いに思いを伝え合いながら日々を元気に過ごしています。7月4日は、職業家庭科の学習でカレー作り行いました。1年1・2組と3年1組で班を作り、協力しながら作りました。甘口、中辛口、辛口の3種類の味を作って食べ比べるなどかかわりながら楽しく活動することができました。玉ねぎは学校で収穫したものを使用しました。

 

     

 

桃陵中学校との交流及び共同学習

2024年7月2日 16時09分

6月26日(水)に、桃陵中学校にて1年1組、1年2組の皆さんと交流及び共同学習を行いました。桃陵中学校、だて支援学校の合同チームを作り、チーム対抗でターゲットボッチャをしました。お互いを見守ったり、元気に応援したり、笑顔で楽しく活動に取り組むことができました。同世代の友達との交流は、お互いを知り合う貴重な体験になりました。