中学部

〔学級紹介〕中学部1年3組

2025年7月14日 17時02分
中学部

1年3組は男子2名で学習に取り組んでいます。

5月の生活単元学習の授業でミニトマトの苗を植えました。

プランターに土を入れたり、じょうろで水をあげたり、進んで取り組むことができました。観察をしたときには、「花だ!」「トマトだ!」と話しながら成長の様子に気付いたり、葉っぱに隠れているトマトを見付けてタブレット端末で写真を撮ったりすることができました。実が赤くなるのを楽しみに、観察カードに記録を付けています。

IMG_7334 IMG_7530 IMG_7540 IMG_7813 IMG_7859 IMG_7861

中学部 桃陵中学校との交流及び共同学習

2025年7月14日 16時06分
中学部

7月9日(水)桃陵中学校にて1年1組の皆さんと交流及び共同学習を行いました。桃陵中学校とだて支援学校の合同チームでチーム対抗ボッチャ大会に取り組みました。チーム内でアドバイスをしたり、うまく投げられると拍手やハイタッチをしたり、楽しく活動する様子が見られました。交流を通してお互いを知り、相手のことを考える機会となりました。

 IMG_8593(名前ぼかし) IMG_0793(名前ぼかし) IMG_8625(名前ぼかし)                         

中学部2学年校外学習

2025年7月10日 15時00分
中学部

 7月4日に校外学習に行ってきました。阿武隈急行に乗り、福島市にあるこむこむ館でワークショップを行い、サイゼリヤでお昼ご飯を食べました。こむこむ館では、「磁石の不思議~パタリンチョウを作ろう」という題材のワークショップに取り組み、磁石について学習してきました。生徒たちは磁石に興味・関心をもち、とても積極的に制作活動に取り組むことができました。

IMG_7654  IMG_3676  IMG_3634  IMG_7412  IMG_7169  

IMG_3703  IMG_5678  IMG_7642  IMG_7645

宿泊学習

2025年7月1日 16時34分
中学部

 6月12日(木)~13日(金)に中学部2学年の宿泊学習を実施しました。

1日目、最初に高柴デコ屋敷で張り子の絵付け体験を行いました。「三春の里」で昼食を食べた後、コミュタン福島で、「風力発電の仕組みを学ぼう」の体験と環境創造シアターなどの見学をしました。

その後、国立磐梯青少年交流の家へ移動しました。到着後は、宿泊する部屋を整えたり、バイキング形式の夕食を取ったりしました。その後はお楽しみの「ナイトハイク」、入浴、多目的室での歓談と、盛りだくさんでしたが、楽しい1日でした。

IMG_4440IMG_7259IMG_7952IMG_3654IMG_8015

IMG_3283IMG_8135

〔学級紹介]

2025年6月25日 15時28分
中学部

1年2組は男子1名、女子1名の2名です。体育や音楽、作業学習などに積極的に参加しています。

作業学習では紙工班で牛乳パックのラミネートをはがしたり、パルプをフワフワにしてパックに詰めたりする仕事をしています。

同じ作業を続けるのは大変ですが、先輩たちとい頑張っています。

  IMG_7279  IMG_7472  IMG_7377

  

IMG_7680  IMG_7295  IMG_7516

 IMG_7489

〔学級紹介〕中学部1年1組

2025年6月10日 15時30分
中学部

1年1組は男子1名、女子2名の3名で学習に取り組んでいます。

6月3日(火)にALTのJosh Nicholson先生が来校されました。

1年1組では、ジョシュア先生と一緒に英語の歌を歌ったり、ジョシュア先生の自己紹介クイズや、英語ですごろくゲームを楽しんだりしました。ALTとの学習は久しぶりということもあり、3人とも初めのうちは、少し緊張した様子でしたが、学習が進むにつれて、知っている英単語を使い、やりとりを楽しむことができました。

Thank you Josh sensei, See you soon! 

IMG_1830           IMG_1832         IMG_1837

すりかみ浄水場

2025年5月29日 15時44分
中学部

5月9日(金)に飯坂町にあるすりかみ浄水場に行ってきました。

昨年に国語科の「水道水ができるまで」という単元で学んだ“着水井”や“ろ過地”などの水道水を作るために必要な施設を実際に見ることができ、生徒たちも興味津々でした。

職員さんの案内の元、浄水場内を一周見学し、沈殿池やろ過地など一つ一つの施設で、どのような作業をしているのか模型やイラストを用いた詳しい説明を聞くことができました。

IMG_0209IMG_0210IMG_0235IMG_0244IMG_0253

IMG_0260IMG_0261IMG_0265IMG_0271IMG_0276

IMG_0287

第1回 中学部 学部集会

2025年5月8日 15時02分
中学部

5月7日(水)に第1回学部集会が行われました。

今年の中学部の目標は「協力」となり、中学部全員で協力することの大切さについて話を聞きました。また、先生方の素敵な歌声やギターの音色に合わせて「ひとりの手」を歌って団結力を高めました。

さらに、「交流」「総合」の話があり、今年も他学校との交流でつながりの輪が広がりそうです。

最後に、ころがしドッジボールを行い、ボールから逃げたり狙って投げたりして、チームで協力して活動しました。けがすることなく活動することができました。

次回もお楽しみに!

IMG_3118IMG_5314IMG_5362IMG_4091IMG_4107IMG_4103

中学部交通安全教室

2025年5月1日 15時47分
中学部

「中学部交通全教室」

4月30日(水)に伊達警察署を訪問し、交通安全についての学習と体験活動を行いました。

警察署の交通課の方からは、日常生活での交通事故の危険や、歩行中のマナーについて、気を付けるポイントを説明していただきました。     

今回は、歩行シュミレーターと自転車シュミレーターの両方を体験しました。

歩行シミュレーターでは、信号や横断歩道のある場面で「どのように動くべきか」を自分で判断して、安全に渡ることができました。         

自転車シミュレーターは、普段自転車を利用している生徒を中心に体験し、自転車走行中の注意点やルールについて知ることができました。

最後には、実際に歩道を歩き、交通安全教室で学んだことを再確認しながら学校へ帰ることができました。

今回学んだ内容を、これからの通学や日常生活にしっかりと活かしていけるよう、ご家庭でもぜひ交通ルールについて話題にしていただければと思います。

IMG_0161        IMG_0172

IMG_0180   IMG_6638

中学部新入生歓迎会

2025年4月23日 15時23分
中学部

4月16日(水)に中学部による「新入生歓迎会」を行いました。2・3年生で役割を分担し、招待状やプレゼント作り、出し物の練習などに取り組んできました。当日は、生徒たちが飾り付けた華やかな会場で新入生を迎え、自己紹介や出し物、プレゼントの贈呈、ダンスなどを行いました。1年生は自分の名前や好きなものを発表し、2年生は和太鼓と獅子舞による歓迎の演奏、3年生は自己紹介と中学部の紹介を行いました。校長先生も獅子舞に扮して歓迎するなど、心のこもった和やかな会になりました。

IMG_0355IMG_0384IMG_0454獅子舞IMG_0482IMG_9351IMG_0488IMG_0497IMG_0512IMG_9346