中学部

中学部校内実習

2022年10月25日 14時47分
中学部

 10月11日(火)~21日(金)までの9日間、中学部では校内実習を行いました。1年1組、2年1組、2年2組、3年1組では、フルーツコンテナ製作の木工作業を中心に、校地内の除草作業や保原総合公園での地域との交流清掃作業などを行いました。

 フルーツコンテナ製作では材料のやすり掛けや塗装、組み立てなどを行いました。電動ドリルやドライバー、サンダーなどを使った作業では、安全に気をつけながら取り組むことができました。

 校地内の除草作業では、植栽の間に生えている雑草取りを行いましたが、集中して作業に取り組み、たくさんの草を取ることができました。

 地域との交流清掃活動では、保原総合公園の落ち葉はきや、伊達市スポーツ振興公社様の御厚意で、野球場内の見学を兼ねた除草をさせていただきました。さらに、伊達市緑化推進事業でいただいた花の苗を、校地内に植える作業も行いました。

また、1年2組、2年3組、2・3年4組では生活単元学習で、「油取りパック」作りを行いました。

 

フルーツコンテナ作り

 

除草作業

 

伊達市緑化推進事業

 

地域との交流清掃作業

 

 

油取りパック作成

「第2回中学部 学部集会」

2022年10月17日 16時20分
中学部

 10月5日(水)に、第2回中学部学部集会を行いました。
 今回は、「○○の秋」にちなんで、「スポーツの秋」ということで、ダンスとターゲットボッチャを行いました。
 ダンスでは「EXダンス体操」と、今年度爆発的に流行した「キツネダンス」を踊りました。
みんなが思い思いに体を動かし、とても盛り上がりました。

 

 ターゲットボッチャでは、1学期より全員投げ方や力加減を工夫したこともあり、高得点での大接戦になりました。

 

 短い時間でしたが、全員でいい汗をかくことができました。

中学部1学年 学習旅行(10月6日)【猪苗代方面】

2022年10月14日 15時00分
中学部

中学部1学年学習旅行で、南ヶ丘牧場と道の駅猪苗代へ行ってきました。

南ヶ丘牧場では、赤べこの絵付け体験とうさぎやヤギなどの小動物とのふれあいを、道の駅猪苗代では、おいしいお昼を食べてお土産を買ってきました。

初めての動物にえさをあげてドキドキしたり、お土産を何にしようか真剣に選んだりとそれぞれ楽しく活動するすることができました。

友だちと楽しい思い出をたくさん作ることができました。

   

   

   

中学部2学年 学習旅行(9月22日)【猪苗代方面】

2022年9月27日 16時50分
中学部

中学部2学年学習旅行で、磐梯青少年交流の家へ行ってきました。

野外炊飯では、野菜の皮をむいたり、食べやすい大きさに切ったり、鍋で炒めたりと、友達と協力しながら作ることができました。

それぞれの班で完成したカレーは大成功で、いつもよりたくさん食べる生徒やおかわりをする生徒が見られました。

天候にも恵まれ、友達と楽しい思い出をたくさん作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学部修学旅行(9月15日~16日)【いわき方面】

2022年9月21日 07時45分
中学部

修学旅行でいわき方面「スパリゾートハワイアンズ」「アクマリンふくしま」「ワンダーファーム」で活動してきました。

授業で事前に調べたハワイアンズでの活動やアクアマリンふくしまの生き物、ワンダーファームのトマトの品種や特徴を確認したり、学校では味わえない体験に進んで挑戦したりしました。

天候にも恵まれ、友達や先生方との楽しい思い出ができました!

   

            

中学部1年1組

2022年8月30日 15時00分
中学部

中学部1年1組です。男子5名の学級です。

入学当初は緊張した様子も見られましたが、中学部での生活にも慣れ、新しく始まった作業学習や上級生との学習、

朝のトレーニング等に意欲的に取り組んでいます。2学期も元気いっぱい頑張ります!

中学部1年2組紹介

2022年7月22日 13時50分
中学部

7月6日(水)・8日(金)・15日(金)の3日間、中学部3学級合同で夏祭りをしました!友達と協力しながら準備した的あて、金魚すくい、盆踊り、花火シアター、景品釣りゲームなどのイベントに夢中になっていました。楽しい雰囲気を感じ取って飛び入りで参加する児童もいて、とても盛り上がりました。

 

   

中学部2年2組の授業の様子「生活単元学習~生活に役立つものを作ろう」

2022年7月7日 15時06分
中学部

 5月から生活単元学習で、生活に役立つものを作成しています。製品は、「グリセリンソープ」「新聞紙のエコバッグ」「アクリルたわし」です。今回はそのうち「グリセリンソープづくり」と「アクリルたわしづくり」についてご紹介します。
 「グリセリンソープ」は、グリセリンソープの素を電子レンジで溶かし、そこにグリセリンソープ専用の染料とアロマオイルを入れて混ぜ、型に流して乾かし固まると完成です。この石けんは、手や体はもちろん、シンクなどの掃除にも使える優れものです。生徒たちは、自分で色や香りを選び、楽しそうに取り組んでいました。中には、職人のように凝ったデザインの石けんを作る生徒もいました。

   

  「アクリルたわし」は、アクリル毛糸を様々な方法で編んだもので、食器やシンク、洗面台などを洗剤がなくてもきれいにできるたわしです。
 今回は、厚紙や段ボールに二色の縦糸を通して交互に毛糸を編んでいく方法で作りました。色を二色にし「左からは○色」「右からは□色」というように視覚的な支援をしたことで自分で成功と失敗が確認できるようになり、集中して取り組むことができました。
 グリセリンソープとアクリルたわしは、両方とも学校と家庭で使用しています。

   

中学部2年1組 学級紹介

2022年6月2日 14時54分
中学部

 中学部2年1組の紹介です。

 男子3名、女子1名のとてもユーモアのある明るい学級です。

 作業学習や教科の学習にも真剣に取り組んでいます。

 新しい学校のかがやき広場での活動も大好きです。

 学級のみんなと協力し合いながら、これからも楽しい学校生活を送っていきます。

集中して学習に取り組んでいます。自作のプロテクターを付けて、かがやき広場でキャッチボールをしています。iPadでの調べ学習も得意です。作業活動での清掃活動、廊下を拭き掃除しています。畑の石ひろいにも全員で取り組みました。

 集中して学習に取り   自作のプロテクターをつけ、  iPadでの調べ学習も  作業学習での清掃活動、廊下を  畑の石拾いにも全員で取り組

 組んでいます。     かがやき広場でキャッチ    得意です。      一生懸命拭き掃除しています。  みました。

             ボールをしています。

令和4年度 第1回 中学部 学部集会

2022年5月12日 16時40分
中学部

 5月11日(水)に、今年度最初の「中学部 学部集会」を行いました。初めに、学部主事より「だて支援学校ができるまで」の動画を見ながら2日後に迫った「開校式」についてのお話がありました。その後、各クラスを2グループに分け、「ターゲットボッチャ」を行いました。中心から3点、2点、1点となっている円形のシートに向かって、一人一投ずつ投げて、合計点数を競いました。両チームとも力が拮抗し、最後まで手に汗握る試合となりましたが、赤チームが接戦を制しました。次回の学部集会は10月に実施の予定です。