中学部

校外学習 中学部3学年

2024年6月21日 14時50分

 6月19日(水)校外学習に行ってきました。大泉駅から阿武隈急行に乗り、福島駅とホテル福島グリーンパレスに行きました。福島駅では、交通機関利用のルールやマナーを教えていただいたり、新幹線の連結する瞬間を見学したりしました。また福島駅には、再生可能エネルギーに関する取り組みの情報発信や啓発活動を行う施設として「福島駅ゼロカーボンの森」という展示施設があり、「デジタルアートツリー」を体験してきました。グリーンパレスでは、昼食を食べて、ホテル見学をしました。ホテルの使い方やベッドメイキングの仕方を丁寧に教えていただきました。

 今回の校外学習は修学旅行に向けての事前学習でしたが、修学旅行に繋がる良い経験になりました。

 福島駅、ホテル福島グリーンパレスの皆様、貴重な経験をありがとうございました。

  

  

  

【学級紹介】中学部1年1組

2024年5月27日 17時53分

 1年1組は男子3名、女子2名の計5名の明るく愉快な学級です!

 入学当初は緊張した様子も見られましたが、中学部での生活にも慣れ、新たな環境での学習に励んでいます。

 特に朝のトレーニングで自己ベストを目指したり、作業学習で木工製品作りに精を出したりと様々なことにチャレンジ中です!

 

    

学部集会が行われました

2024年5月10日 15時54分

5月8日(水)中学部で第1回学部集会を行いました。今回の総合的な学習の時間のテーマである“SDGs”の意味や交流学習の活動内容について知りました。その後、第1回ボウリング大会を行い、2チームに分かれて点数を競いました。学年関係なく、一致団結して取り組む姿が見られ、2チーム同点になり同時優勝となりました。

第2回学部集会も、有意義な時間になるようにしていきたいと思います。

    

      

新入生・転入生歓迎会を行いました

2024年4月22日 12時21分

4月17日(水)中学部で「新入生・転入生歓迎会」を行いました。2・3年生は、1年生へ招待状やプレゼント作り、会場の視聴覚室の飾りつけなど、歓迎会に向けての活動に取り組んできました。明るい雰囲気の中で、1年生と転入生は緊張しながらも自己紹介を頑張り、2・3年生は、ゲームや替え歌など趣向を凝らした出し物を披露して、お祝いや歓迎の気持ちを伝えることができました。これから様々な学習を重ねながら、交友を深めていければと思います。

仲良く、元気に、一緒に、頑張りましょう!

                         

  

                              

                                

                                                       

 

 

                         

                             

                       

               

                    

                      

 

中学部 卒業生を送る会

2024年3月6日 16時11分
中学部

2月21日(水)中学部の卒業生を送る会が行われました。

中学部からは11名の3年生が卒業となります。

在校生は卒業生に向けて、2択クイズとお祝いメッセージ動画を披露しました。また、手作りフォトフレームのプレゼントを贈りました。

卒業生からもお返しの創作動画とプレゼントが送られ在校生、卒業生共にとても嬉しそうな様子が見られました。

中学部1・3年4組(訪問学級)の学習の様子

2024年2月5日 12時53分
中学部

1・3年4組は、訪問学級です。週に3回、訪問授業やスクーリングを設定して学習しています。

①訪問授業の様子

 「作ろう・触ろう」の学習では、色や形、感触や匂い等を感じながら「バスボム」等を作ったり、ブラシやスタンプを使って作品を描いたりしました。また、「見よう・聴こう」の学習では、様々な楽器を鳴らして音やリズムを感じたり、音楽や動画の鑑賞をしたりしています。好きなことや得意なことに沿って様々な活動に挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

②スクーリング

 スクーリングでは、学校へ登校して行事や合同学習に取り組んでいます。今年度は、合同学習「働くことについて知ろう」でアイスクリーム屋さんの活動をしたり、学習発表会「だてっこみらいフェスティバル」でステージ発表や作品展示に取り組んだりしました。その他にも、体調に応じて校外学習や学部行事にも参加し、友達と交流しながら学習しています。

中学部2年生 立志式

2024年2月2日 17時00分
中学部

1月30日(火)伊達市保原体育館にて行われた「伊達市立志式」に中学部2年生が参加しました。

日本古来の「元服」にちなんで、数え年の15歳となる中学2年生が子どもから大人へ成長したことを祝う社会的に重要な儀式です。

本校を代表して大友海翔さんが伊達市長より立志証書を授与されました。そして帰校後は本田校長より改めて1人ずつ立志証書が授与されました。

 

 立春の時期、中学3年生への進級を前に、大人への自覚が深まった式となりました。

 

  

  

 

芸術家の派遣事業(琴のワークショップ)

2024年1月22日 15時22分
中学部

 1月16日(火)、1年1組において令和5年度文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)で、「琴のワークショップ」を行いました。講師の先生から、琴の弾き方についてわかりやすく教えていただいた後、『さくらさくら』に挑戦しました。初めての経験に目を輝かせ、集中して取り組む様子が見られました。講師の先生のすばらしい演奏も聴くことができ、和楽器に触れる良い機会となりました。琴は、引き続き学習していきます。ワークショップでの経験を音楽の学習に生かしていきたいと思います。

大笹生支援学校との交流及び共同学習

2023年12月21日 14時44分
中学部

 12月13日(水)に、本校中学部3年生と大笹生支援学校中学部3年生との交流及び共同学習を行いました。本校開校前は、一緒の学校で学習していた生徒たち。久しぶりの再会に最初から笑顔がいっぱいの交流会となりました。互いの学習の様子を話したり、ターゲットボッチャをしたりと楽しいひと時を過ごすことができました。

「おわりの会」では、「わくわくした。」「楽しかった。」と感想を発表し、これから控えている受験に向けて、お互いにエールを送り合いました。「またあいたいな…。」「さみしいな…。」と言いながら、大笹生支援学校のバスが見えなくなるまで、手を振り続けた生徒たちでした。今後も手紙やビデオレターのやりとりを通して、交流を深めていきたいと思います。

 

中学部3年3組 「ウインターフェスティバル」

2023年12月20日 14時50分
中学部

生活単元学習「ウインターフェスティバル」の学習に取り組みました。冬は日照時間も短く、曇っている日も多いので、そんな日の暗さを利用して、「光」に注目した学習に挑戦しました。

中学部1.2年2組、2年3組の友達と一緒に、蛍光塗料やリース、スノード、カラーセロハンを使ってクリスマスツリーを作り、ブラックライトやミラーボールなど、様々な照明機器で照らし、「ボヤっとした光」「チカチカした光」など様々な光り方を楽しむことができました。中でもミラーボールで光るクリスマスツリーコーナーは大人気で、生徒たちみんながそのキラキラした光に魅了されていました。