高等部
7月18日(金)に本校にて、保護者対象に高等部の作業製品販売会を行いました。
今回は、高等部を代表して3年1組、2年1組が販売を担当しました。
販売した製品は、クリエイティブサービス班の手工芸品や革製品、アクティブサービス班の枝豆です。短時間ではありましたが、たくさんの保護者様に参加していただきました。お客様とのやりとりの中で、製品について自分で答えたり、使い方を説明したりすることがあり、販売終了後の生徒たちの表情には「達成感」と「自信」が見られたように思います。
振り返りは2学期になりますが、いただいた感想用紙や写真・動画を高等部全生徒で共有し、生徒たちの「働く喜び」や「働く意欲」につなげ、さらに、地域の中で活躍できる人材育成につなげていきたいと思います。
次回、11月の「だてっこマルシェ」での販売に向けて、より良い製品作りを目指していきます!

高等部
7月4日(金)に高等部では進路に関する学習会を学年ごとに行いました。
6月の前期産業現場等における実習で経験した作業内容や活動内容は自分に向いていたか、得意なこと、好きなこと、苦手なことなどについてワークシートにまとめていきました。また、校外実習の映像を視聴し、いろいろな作業内容があることがわかり、1、2年生は興味のある仕事などを考えていました。
どの生徒も、真剣な表情で取り組み、自分の考えや思いを言葉にする姿が見られました。
夏期休業中は、事業所見学をしたり、情報を集めたりして、家庭でよく話し合い、自分の進路について考える時間にしてほしいと思います。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

高等部
7月5日土曜日、ポリテクセンター福島にて第24回福島県障がい者競技大会が開催されました。本校からは、高等部1名の生徒がビルクリーニング競技に参加しました。生徒達は緊張感のある雰囲気の中、練習の成果を十分に発揮し、競技を終えることができました。
【結果】
ビルクリーニング部門:銀賞(独立行政法人高齢・障害・求職雇用支援機構福島支部長賞)
高等部 3年1組 鈴木和真
大会を終えた生徒からは「昨年度の悔しい気持ちを持ち続けて練習してきて良かった。」と練習を継続し、入賞した喜びの言葉が聞かれ、達成感に満ちた表情が印象的でした。大会に出場し、経験したことや感じたことをこれからの学習に活かしてほしいと思います。入賞おめでとうございます。

高等部
高等部
6月9日(月)から20日(金)までの10日間に実施しました、高等部産業現場等における実習が終了しました。フルーツキャップ班では、株式会社内田化工様から委託いただいたフルーツキャップ折りと梱包作業、校内でのリサイクル作業に取り組みました。フルーツキャップ折りは、予定より受注数を増やしての作業となり、生徒たちも気合を入れて頑張りました。
働く上での大切なこと、働くことの厳しさを改めて感じる実習となりました。生徒は昨日よりできるようになった自分、やり遂げた達成感を感じながら一生懸命取り組んでいました。
実習で学んだこと、感じたことをこれからの学校生活に生かして自分の成長につなげていきましょう‼

高等部
高等部
高等部
6月9日(月)から現場実習が始まりました。校内実習の「ソーシャルサービス班」では、ホテル福島グリーンパレス様から、講師を招いて喫茶接遇についての講習会を行いました。
実演、実技を含めた講習を受け、「接客の基本」として、あいさつ、礼の仕方、プロの手洗い、トレンチの使い方、水の注ぎ方等についての基本を学ぶことができました。
生徒の質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。教えていただいたことをさらに深めて、実演会を成功させられるようにがんばります!

高等部
高等部では、6月9日(月)~20日(金)まで前期の現場実習に取り組みます。6月6日(金)2校時に現場実習激励会を行いました。
発表の仕方を確認した後、学級毎に自分の実習のめあてを発表しました。緊張しながらも、「ゆっくりはっきり」話すことで、聞いている仲間に「伝わるように」発表をする姿が見られました。
3、4校時は、校内実習(ソーシャルサービス班、フルーツキャップ班)、校外実習(企業、福祉事業所)の4つのグループに分かれて、実習中の生活で心掛けること、ルールやマナー、トラブル回避、情報の取り扱いなどについて確認をしました。
それぞれの実習先で、自分の目標を達成できるように、頑張りましょう!
