高等部
2週間にわたって実施した高等部実習が、本日無事に終わりを迎えました。株式会社内田化工様から委託いただいたフルーツキャップ折り作業については、受注の数を大幅に超えた数のフルーツキャップを折ることができ、生徒も達成感を感じていました。
実習の振り返りでは、生徒から「効率よく作業することが大切だ。」「集中して作業するために作業方法を工夫した。」「休むべき時に休むことが大切だ。」などの発言があり、働くことの厳しさを痛感したと同時に、働くために大切なことを学ぶことができた実りのある実習となりました。
来週から通常の学習となります。実習で学んだこと、感じたことを糧に学校生活を送り、さらなる成長につなげていこう!!!
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1311)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1318)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1313)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1312)
高等部
高等部実習も二週目に入り、終盤を迎えています。生徒たちの表情にも疲れが見え、働くことの大変さを日々感じていると共に、疲れたときの対処方法をどうしたらよいかなど実習中に自分と向き合う姿も見られています。
フルーツキャップ班では、作業班みんなで最終梱包作業を行いました。作業工程の集大成である梱包作業では、いつも以上に丁寧に作業をする姿が見られ、「周りに気をつけてね。」「こうした方が良いよ。」など生徒間でやりとりをしながら取り組んでいました。
実習も残すところ二日、もう一度、自分の目標を振り返り、駆け抜けよう!
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1298)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1294)
高等部
高等部
高等部
19日(月)から現場実習が始まりました。校内実習の「ソーシャルサービス班」では、ホテル福島グリーンパレス様から、講師を招いて喫茶接遇についての講習会を行いました。
阿部元様、阿部真介様から実演、実技を含めた講習を受け、「接客に大切なこと」として、あいさつ、礼の仕方、プロの手洗い、トレンチの使い方等についての基本を学ぶことができました。
お忙しい中、講師の皆様ありがとうございました。教えていただいたことをさらに深めて、実演会を成功させられるようにがんばります!
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1253)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1251)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1254)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1256)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1252)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1255)
高等部
6月16日(金)2校時に前期産業現場等における実習激励会を行いました。6月19日(月)から始まる2週間の実習に向けて、学級ごとに生徒一人一人が緊張しながらも、堂々と実習先と実習のめあてを発表しました。教頭先生からの激励に、気を引きしめている姿が見られました。
3校時は、校内実習(ソーシャルサービス、フルーツキャップ)、校外実習(企業、福祉)の4グループに分かれて、実習中に心がけることや、マナー、情報の取り扱い、通勤中のトラブル回避について、最終確認をしました。
2週間、目標達成に向けてがんばれ!!
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1240)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1241)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1242)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1243)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1244)
先輩の話を聞く会を開催しました
5月25日(木)に本校体育館を会場に、先輩の話を聞く会を開催しました。
発表者として、サン・ベンディング福島の中野大樹さん、福祉ハウスボネールの髙橋良太さんに来校いただきました。
当日は、中学部、高等部の生徒、希望された保護者様、教員合わせて100名ほどが参加しました。
2名の先輩からは現在の仕事内容や、就労後に大変だったこと、働くことの喜びややりがい、支援学校の高等部在学中に身に付けてよかったことなどについて発表していただきました。
仕事の様子の映像や事前に準備いただいたスライドを見ながら、生徒たちは、真剣な表情で話しを聞いていました。
高等部は6月に現場実習がありますので、自分が実習を通して高めたい力を考える際にとても参考になると思います。中学部生徒は、「働くこと」に対するイメージを高める機会となりました。
2名の先輩方ならびにサン・ベンディング福島様、福祉ハウスボネール様には、貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1185)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1186)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1187)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1188)
5月18日(木)福島県選挙管理委員会の方を講師にお招きし、高等部の2・3学年が参加しました。政治参加の第一歩である投票、選挙の実際についての講話を聴きました。その後、実際の選挙で使われている投票記載台や投票用紙、投票箱を使用して、模擬投票を行いました。実物の投票用紙に触れることで、紙ではないことや折っても開くこと、破れにくいことなどが実感できました。
すでに18歳を迎えた生徒は、より真剣に講演を聞く姿が見られました。
また、講演の前後に行われた本校社会科教諭による事前・事後学習をとおして、「決断したら責任がうまれる」ことを学びました。
今回学んだことを生かし、選挙の主役になってほしいと思います。
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1163)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1170)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1165)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1171)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1166)
![](https://date-sh.fcs.ed.jp/file/1168)
高等部