高等部

あいさつ運動実施中!

2022年10月7日 14時26分
高等部

 高等部では月1回、「あいさつの日」を設けて、生徒会役員と有志数名が昇降口に立ち、登校してくる小学部の児童や中学部の生徒、保護者の方へ朝のあいさつをしています。

 あいさつ運動は10月7日(金)で4回目となりました。回を重ねるごとに、生徒たちは自分から大きな声であいさつできるようになってきました。

 10月11日(火)から始まる現場実習でも、自分から進んであいさつをしてくれることと思います。

第10回特別支援学校作業技能大会報告会

2022年9月15日 18時35分
高等部

 9月2日に第10回特別支援学校作業技能大会(8月5日開催)の報告会を行いました。出場した生徒たちは校長先生より検定証や賞状を受け取り、一人一人感想を発表しました。

 検定部門(ビルクリーニング部門・喫茶接遇サービス部門)に出場した生徒たちからは、「手順を覚えることが大変だったが、一生懸命やってよかった。」「最初は不安だったが、やればできると思えた。」「次、出ることができれば更に上の級を目指したい。」など作業技能大会を通しての成果を実感し、今後の学習への意欲を見せていました。

 品評部門(手工芸製品部門・革工芸製品部門)の代表生徒からは「賞をもらうことができてうれしい。もっとよい製品をつくりたい。」「丁寧な作品づくりをしてきてよかった。賞を自信にして、お客様に喜ばれる製品を作りたい。」と受賞できたことを励みにしている姿が見られました。

                  (大会の様子は8月8日に掲載しています。)

「進路ガイダンス」開催!

2022年9月14日 15時27分
高等部

 令和4年9月12日(月)に「高等部進路ガイダンス」を開催しました。

 福島公共職業安定所と県北障害者就業・生活支援センターから講師として3名の方にいらしていただきました。

 当日は、生徒、教員、保護者合わせて約50名が参加し、「働く目的」や「仕事選びのヒント」「どんな仕事があるのか」「卒業後の支援機関」などについて話を聞きました。

 生徒は大事なポイントを聞き取ってメモを取ったり、質問に挙手で答えたりしていました。

 卒業後に対して不安な気持ちを感じていた生徒も、話を聞いて不安な気持ちが和らいだようでした。

 講師の皆様、お忙しい中、御講話いただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

第1回アクティブサービス班地域連携作業学習 はじまりました!!

2022年9月12日 18時03分
高等部

 9月9日(金)に高等部アクティブサービス班で地域連携作業学習として、保原総合公園に行きトイレ清掃、保原大泉球場の草むしりを行いました。地域連携作業学習は2学期中7回実施します。今日は気温も高く暑い中での活動となりましたが、生徒一人ひとりが地域の一員として懸命に作業を行う姿が見られました。

 活動の際には、初めて行う作業内容もありましたが、シルバー人材センターの皆さんの説明をよく聞き、地域の方と協力して取り組むことができました。今後も地域連携作業学習は続きますが、地域に貢献するという気持ちを持ってこれから頑張って欲しいと思います。

㊗入賞!!第10回特別支援学校作業技能大会 

2022年8月8日 14時10分
高等部

 令和4年8月5日(金)に「第10回特別支援学校作業技大会」がビッグパレットふくしま他で開催されました。本校では<ビルクリーニング>部門のダスタークロス、テーブルクロスに4名、<喫茶接遇サービス>部門に1名が参加しました。

 出場した生徒たちは、初出場の緊張の中、短い期間の練習にもかかわらず、日ごろの練習の成果を十二分に発揮してくれました。競技を終えた後に流した涙は、次へのステップとなることでしょう。

  また、だて支援学校として初めて出品した<作業製品品評>部門。エントリーした3作品がすべて入賞を果たしました。生徒たちがこつこつと取り組んできた成果が評価されたことは、今後の製作活動の原動力となるでしょう。

 

<革工製品>部門 最優秀品質賞 「印鑑ケース」

 

 

<革工製品>部門 金賞 「桃型コインケース」

 

 

<手工芸製品>部門 銅賞 「だてな めがねケース」

 

 

第1回高等部進路学習会を行いました!

2022年7月15日 16時37分
高等部

 7月14日(木)に第1回高等部進路学習会を行いました。学年ごとに現場実習のビデオを見たり、実習先からのアドバイスについて話を聞いたりすることで、進路に関する情報を得て自分の進路について考える機会としました。

 進路担当の先生の話を聞きワークシートを使ってメモを取ることで、自分についてや自分の考えに気付く学習となりました。

【1学年】

【2学年】

【3学年】

 

 

 

 

「福祉サービスに関する学習会」開催しました!

2022年7月8日 17時04分
高等部

 令和4年7月5日(火)に株式会社アンドテラス むすびカレッジの代表取締役様と管理者様に来校していただき、高等部生徒を対象に「福祉サービスに関する学習会」を開催しました。

 内容は「福祉サービスの違い」「ハローワークゲーム」を中心に話していただきました。

 生徒たちは、キーワードを書き取ったり疑問点を質問したりしてメモをとりながら、進路に関する情報を得ることができました。

 また、ハローワークゲームを通して、いろいろな職種を知ったり、互いの関心のあることを知ったりすることができました。

 むすびカレッジ様、貴重なお話をお聞かせいただきまして本当にありがとうございました。

第2週目喫茶接遇実演会&現場実習反省会を行いました!

2022年7月5日 11時20分
高等部

 6月28日(水)・29日(木)に校内実習ソーシャルサービス班において、喫茶接遇実演会を行いました。今回は校内の小中学部の児童生徒や教員がお客様として来店してくれました。感想カードには「高等部の先輩の働く姿を真似していました。」「飲み物をつくるところがかっこよかった。」などたくさんのうれしい言葉をいただきました。

 

 7月4日(月)には、前期現場実習反省会を行いました。校外実習、校内実習ともに生徒一人ひとりが設定した目標に向き合い、どのようなことが課題となるか、今後どのようなことに取り組んでいけばいいかを考えて発表しました。

 校長先生からは「できたこともできなかったことも大切」、進路担当の先生からは「どんな自分になりたいか」という話をいただきました。進路学習だけでなく、今後の学習に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

ありがとうございました!~喫茶接遇実演会&作業製品販売会~

2022年6月27日 14時23分
高等部

    6月23日(木)に保護者及び校内職員、24日(金)に学校内覧会にいらした外部のお客様に向けて、喫茶接遇実演会と作業製品販売会を実施しました。生徒が名前を考えた「グリーンカフェ」には開店前から並ぶ方がいらっしゃるほど盛況でした。

    校内実習2週目も「グリーンカフェ」のオープンに向け、練習スタートです!

現場実習が始まりました!~プロの心構えを学びました~

2022年6月21日 12時24分
高等部

    20日(月)から現場実習が始まりました。校内での実習では、ホテル福島グリーンパレス様から講師を招いて喫茶接遇講習会を行い、プロの心構え等を学びました。

    「お客様に喜んでいただくために」あいさつ、手洗い、振る舞い等についての基礎を学ぶいい機会となりました。「グリーンカフェ」の実演会に向けて2週間、がんばります!