保護者対象給食試食会を実施しました
2025年6月26日 17時01分6月17日(火)に、保護者の方を対象にした給食試食会を実施しました。
本校の給食について、栄養士から献立内容や調理の対応、衛生管理等についての説明がありました。給食を食べながら、お子さんの食に関する情報交換も行いました。参加した保護者の方からは、「レシピを参考に家でも作ってみたい」、「色々な工夫がされていることを知ることができ良かった」等のご意見をいただきました。
6月17日(火)に、保護者の方を対象にした給食試食会を実施しました。
本校の給食について、栄養士から献立内容や調理の対応、衛生管理等についての説明がありました。給食を食べながら、お子さんの食に関する情報交換も行いました。参加した保護者の方からは、「レシピを参考に家でも作ってみたい」、「色々な工夫がされていることを知ることができ良かった」等のご意見をいただきました。
5月21日(水)、特別支援学校を卒業された2名の方に来校いただき話を聞く会を実施いたしました。
東北電力フレンドリー・パートナーズ株式会社福島オフィスで働く先輩と、有限会社すずらん工房で働く先輩から、「働く楽しさと厳しさ、そして高等部の生活を振り返って」について実際に働いている映像や写真を見ながらお話をいただきました。
高等部在学中の現場実習や日頃の学習の中で、自分の適性ややりたい仕事を考えて、今の職場に就労を希望したということで、発表の中で在学中に頑張っておくと良いことをたくさん教えていただきました。
参加した中学部、高等部の生徒は熱心にメモをとりながら、話を聞いていました。最後には参加者からの質問にも丁寧にお答えいただきました。
高等部は6月から始まる前期産業現場等における実習前に今回の話をお聞きしたことで、現場実習や卒業後に向けての意識を高め、自分の目標や課題を再認識することができました。
2名の先輩方ならびに東北電力フレンドリー・パートナーズ株式会社様、有限会社すずらん工房様におかれましては貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。
5月18日(日)に郡山・田村市内で第63回福島県障がい者スポーツ大会が開催されました。本校からはフライングディスク競技に高等部3名、陸上競技に中学部2名、高等部3名、卓球競技に高等部1名の生徒が出場しました。生徒たちは緊張の中練習の成果を発揮し、精一杯頑張って競技を終えることができました。大会に出場し、経験したことや感じたことをこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。本当にお疲れさまでした。
【結果】 ※3位以内の生徒にはメダルが授与されました。
○フライングディスクの様子
○陸上競技の様子
○卓球競技の様子
5月13日(火)赤十字奉仕団様より花の寄贈がありました。菅野栄次様が来校され、校舎前にポピーのプランターを設置してくださいました。赤十字奉仕団様からは昨年はチューリップ、今年はポピーとその年で様々な花をいただいています。かわいらしく咲いているポピーがみんなの気持ちを和やかに、明るくしてくれています。ありがとうございました。
4月28日(月)に第1回全体研修会を実施しました。校内研究「資質・能力の育成に向き合う授業づくり~単元研究を通して授業づくりとカリキュラムの充実を図る~(3年次・3年計画)」の概要について全職員で共有を図りました。
昨年度に引き続き、月1回の研修日で校内研究推進計画を基に、各学部のグループで授業研究に取り組んでいきます。
今回の研修会では、令和7年度の本校の重点目標「児童生徒の資質・能力を育成するために、教科等横断的な視点をもって各教科等の学習内容を検討し、修正しながら授業づくりを行う。」を達成するために、教科等横断的な視点について全職員で共有し、グループの計画を検討しました。子どもたちが分かる授業を目指し、職員間で学び合う研修を進めてまいります。
4月9日(水)~10日(木)に訪問学級巡回訪問を行いました。今年度の訪問学級の児童生徒は、小学部1名、中学部2名、高等部1名の4名です。訪問学級の先生、校長先生や石垣教頭先生と一緒に先生のお話を聞いたり、校歌を歌ったりして始業式を行いました。たくさんの先生の訪問に笑顔も見られ、新学期の始まりを感じることができました。
第1学期始業式を行いました。転入職員紹介や校長先生の話ではよく聞いたり見たりする姿があり、進級したことをそれぞれに感じていることがうかがえました。また新たな気持ちで、自分自身の目標に向かって頑張っていきましょう!
4月7日(月)に令和7年度だて支援学校入学式を行い、小学部、中学部、高等部合わせて35名の新入生を迎えました。式辞では、渡邉弘規校長より、「学校教育目標を達成するためにどんなことに取り組みたいか考えてみましょう。」など、これから児童生徒たちに期待することや頑張ってほしいことが伝えられました。また、高等部1年亀岡宗真さんが「新入生誓いのことば」を、高等部生徒会長3年鈴木和真さんが「歓迎のことば」をそれぞれ述べました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これから一緒にだて支援学校での新しい一歩を踏み出していきましょう!
3月28日(金)令和6年度福島県立だて支援学校離任式を行いました。転・退職する先生方からのお別れの言葉を聞いたり、花束を贈呈したりしました。高等部2年の志田恵理奈さんが代表してお礼の言葉を述べました。見送りでは、お別れする先生方と涙を流しながら別れや感謝の言葉を交わし、思い思いの気持ちを伝える姿が見られました。