記事はありません。

だて支援学校からのお知らせ

不審者対応職員研修会を実施しました。

2022年7月28日 08時17分
お知らせ

 7月22日に、伊達警察署のスクールサポーターを講師にお招きし、不審者が来た時にどうやって児童生徒や自分自身を守るかについて、研修しました。訪問者が来た時にどう対応し、何をもって不審者と判断し、不審者に向き合い対応するにはどうしたらいいかなど、心得や対処法についても、実技を交えながら教えて頂きました。

 

「奨励学校賞」をいただきました

2022年7月25日 13時38分
お知らせ

    7月15日に、福島民報社様より、第67回福島県たなばた展「奨励学校賞」をいただきました。だて支援学校として初めての出品でしたが、児童生徒のみなさんが熱心に取り組み多数の作品を出品することができました。全校生のみなさんにも、過日行われた賞状伝達式にて報告させていただきました。栄えある入賞を励みとし、日本の文字と文化に親しむ学習活動を一層進めていきたいと思います。

第1回保護者進路研修会を実施しました

2022年7月25日 12時26分
お知らせ

 令和4年7月20日(水)に「令和4年度第1回保護者進路研修会」を開催しました。伊達市健康福祉部社会福祉課障がい福祉係より3名の方を講師としてお迎えし、保護者約30名が集まり、話をお聞きしました。

 内容は①「福祉サービスの種類」②「伊達市・伊達郡にある福祉サービス事業所の紹介」③「福祉サービス契約までの手続きの流れ」についてお話しいただきました。

 保護者様からは、「いろいろと情報を得ることができ、今後、進路を考える上で参考にしたい。」「丁寧な説明でわかりやすかった。」などの感想がありました。

 講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

第一学期終業式が行われました

2022年7月21日 10時21分
行事

 だて支援学校が開校して3ヶ月半。71日の第一学期が終わり、全校児童生徒が参加しての終業式が行われました。本田校長からは、各学部ががんばってきたことや通知表のことについて、話がありました。また、各学部の代表児童生徒が、自分ががんばってきたことや楽しかった思い出を発表しました。式終了後には、県障がい者スポーツ大会や県たなばた展の表彰披露も行われ、今学期の校内でのがんばりをお互いに認め合う機会となりました。

 いよいよ本校初の夏休み。小・中学部は36日間、高等部は42日間の長い休みになります。新型コロナウイルス感染症には十分に配慮しながらとはなりますが、普段できない活動に、御家庭や地域の中で取り組んでもらえればと思います。第一学期の期間中にいただいた本校教育活動への御理解と御協力、ありがとうございました。

 

絵本の寄贈がありました

2022年6月15日 10時00分
お知らせ

6月14日(火)栁田武志様よりたくさんの絵本をいただきました。まだまだ空きスペースのある書架が、素敵な絵本たちでいっぱいになりました!

子どもたちが自分で読みたい本を選んだり、先生に読み聞かせをしてもらったりして、大いに活用させていただきます。栁田様、ありがとうございました。

 

第60回福島県障がい者スポーツ大会

2022年5月23日 15時06分
行事

 5月15日(日)に第60回福島県障がい者スポーツ大会が行われました。本校からは、フライングディスク競技に中学部3年1組鈴木啓介君、ボッチャ競技に高等部2年3組八巻樹璃さんの2名が出場しました。2名とも緊張感の中、だて支援学校の代表として、精一杯頑張ってくれました。

 また、鈴木啓介君は2位という素晴らしい結果を残し、八巻樹璃さんは社会人の皆さんの中に混ざって最後まで諦めることなく試合に臨みました。

 フライングディスク競技:鈴木啓介君

        

 ボッチャ競技:八巻樹璃さん

   

福島県立だて支援学校開校式 挙行!

2022年5月13日 14時00分
行事

令和4年5月13日(金)に福島県立だて支援学校開校式を挙行いたしました。

児童生徒達は来賓の方々に校歌(新型コロナウイルス感染症の観点から事前に録画したもの)を披露し、校旗授与を真剣なまなざしで見つめ、福島県知事 内堀雅雄様をはじめとする御来賓の方々の祝辞に耳をかたむけていました。

また、誓いのことばでは各学部の代表生徒が、だて支援学校に通い始めて芽生えた思いや目標を堂々と発表することができました。

だて支援学校の開校に向けて御尽力いただきました全ての皆様の御期待に応えることができるよう、児童生徒と教職員一同、共に全力で学んでいきます!