記事はありません。

だて支援学校からのお知らせ

「伊達市チャレンジデー 2023 SPORTS EVENT」に参加しました!

2023年6月1日 13時24分
お知らせ

 5月31日(水)に保原総合公園で行われた体験ブースに参加してきました。中学部、高等部の生徒、教員総勢65名が快晴の空の下、パラスポーツやニュースポーツに親しみました。

 係の方に説明をしていただき、ブラインドサッカーやゴールボールに挑戦した生徒からは「周りがにぎやかで音が聞こえない。」や「手を叩いて知らせるのが難しい。」という感想が聞かれました。

 また、モルック、ラダーゲッダーやペタンクなどのニュースポーツに初めて触れる生徒が多く、熱中している様子が見られました。「ニュースポーツができて楽しかった。」という感想が多く聞かれました。

 地域の方と交流する場面もあり、貴重な体験となりました。

第61回福島県障がい者スポーツ大会

2023年5月29日 13時44分
行事

 5月14日(日)、21日(日)に第61回福島県障がい者スポーツ大会が、いわき市を会場に行われました。本校からは、14日に行われたフライングディスク競技(ディスリート5)に中学部から2名、高等部から3名、陸上競技では50m走、100m走、ソフトボール投げに中学部3名が出場しました。21日に行われたバスケットボールには、高等部男子バスケットボール部が出場しました。生徒たちは緊張の中練習の成果を発揮し、精一杯頑張って競技を終えることができました。保護者の皆様、会場までの送迎と応援ありがとうございました。

 

  【結果】 ※3位以内の生徒にはメダルが授与されました。

〇フライングディスク競技(グループ内の順位)

   ・中学部3年1組森藤結衣さん:4位      ・中学部3年1組二階堂朋史君:1位      ・高等部1年2組鈴木啓介君:3位  

                            

   ・高等部2年1組髙橋大翔君:7位       ・高等部3年2組坂本好悠さん:2位

             

〇陸上競技

   ・50m走 中学部3年2組鴫原恒河君:1位   ・100m走 中学部3年1組小林歩夢君:2位  ・ソフトボール投げ 中学部3年1組折原桜汰君:3位

                              

〇バスケットボール

   ・高等部男子バスケットボール部:優勝

     

 

  

 

 

 

 

 

 

    

大きく育て!サツマイモ

2023年5月22日 09時50分
行事

 校内の畑も整備が進み、いよいよ今年度の野菜栽培が始まりました。今年度は公益財団法人コメリ緑育成財団様からコメリ緑資金ボランティアの助成をいただき、コメリ保原店様のご協力のもとサツマイモの苗を、小・中学部それぞれに植えました。

 いつもであれば「苗はまっすぐ植えること」と言われますが、サツマイモは寝かせて植えることがポイントとのこと。中学部ではコメリの方のご指導をいただきながら、丁寧に作業を進めました。また、小学部の児童も担任からのアドバイスを受けて苗植えに取り組みました。

 これからはそれぞれに栽培と観察を進めていきます。どんなサツマイモができるのか、今から楽しみな様子です。

交通安全教室が行われました

2023年5月22日 09時47分
行事

 小・中学部の児童生徒を対象として、伊達警察署の署員の方を講師にお招きし、「交通安全教室」を5月19日に実施しました。交通事故防止の講話やDVD視聴の後、署員の方と一緒に近くの道路を歩き、安全な歩道の歩き方や横断の仕方を指導していただきました。帰校後は、パトカーの車内を見学させてもらい、興味津々の様子でした。

 学校周辺はもちろん、普段過ごしている自宅の周りでも気をつけなければなりません。常日頃から交通安全には気を配ることの大切さを実感した教室となりました。

「教育活動後援会総会を開催しました。」 

2023年5月16日 10時05分
お知らせ

 4月28日(金)本校体育館において、教育活動後援会総会を開催いたしました。令和4年12月21日(水)に教育活動後援会が設立され、初めての総会となりました。

 総会では、福島県立大笹生支援学校教育活動後援会の千葉政行会長を来賓としてお迎えし、保護者や地域の方々に御出席いただきました。福島県立だて支援学校教育活動後援会会則案、役員選出、令和5年度事業計画案、令和5年度予算書案、福島県立だて支援学校教育活動後援会趣意書案について審議を行い、いずれの議案についても承認をいただきました。総会後には、役員の皆様に児童生徒の学びの様子を見ていただきました。

 教育活動後援会では、福島県立だて支援学校の教育活動について、地域の方々に知っていただき、本校で学ぶ児童生徒の自立と社会参加に向けた活動を支援していきます。多くの皆様からの本後援会への御加入、御支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

* 本後援会への加入を希望される方は、学校までお知らせください。多くの方の御加入をお待ちしております。

  

「PTA総会を開催しました。」 

2023年5月16日 09時48分
お知らせ

 4月28日(金)本校体育館においてPTA総会を開催いたしました。昨年度は新型コロナウイルス拡大防止のために書面開催となりましたので、本校では初めて対面での実施となりました。

 総会開始前には昨年度のPTA活動や児童生徒の校歌斉唱がVTRであり、他校にはなかなか見られない大きなスクリーンに児童生徒の笑顔が映し出されると参加された保護者の方々にも笑顔がこぼれました。今年度は、50名程度の保護者に御参加いただき、全ての議案について承認されました。また、本田校長からは学校経営・運営ビジョンについての説明、児童生徒へ普段伝えていることなど授業の様子が紹介されました。二階堂PTA会長からは、「悩まず相談をしましょう」「PTA活動どうせやるなら楽しく!」とお話がありました。今年度のPTA活動に向けて新たなスタートを切ることができました。 

    

 

 

 

 

 

校庭へ飛び出せ!

2023年4月12日 10時19分
お知らせ

 東に霊山、西には安達太良・吾妻の山々を仰ぎ見ることのできる、本校の校庭。2月に完成し、今年度からいよいよ校庭を使っての活動が始まりました。

 中学部は朝のトレーニングで、音楽に合わせてトラックを走ります。1周200mのトラックに辛そうな様子もありましたが、トレーニングを積み重ねることで、きっと力強く走りきることができるようになるでしょう。

 鉄棒やジャングルジムなどが設置された校庭。各学部それぞれに校庭で存分に体を動かし、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

入学式が行われました

2023年4月7日 14時56分
行事

 さわやかな風が信達野を包み込むようになり、だて支援学校でも令和5年度がスタートです。

 4月6日(木)に行われた入学式では、新入生がワクワクとドキドキの入り交じった中、新しい友達・新しい先生と出会いました。本田知史校長からは新入生に向けて、学部ごとに頑張ってほしいことが伝えられました。また、新入生誓いのことばを高等部1年佐藤朋希さん、歓迎のことばを高等部3年遠藤雅実さんが、それぞれ述べ、これからの学校生活への期待を発表しました。

 小学部9名、中学部8名、高等部12名の新入生を迎え、全校児童生徒は105名となります。開校2年目となり、さらにパワーアップしただて支援学校を、今年度もよろしくお願いいたします。

離任式が行われました

2023年3月28日 13時29分
行事

 このたびの人事異動により、10名の教職員がだて支援学校を離れることとなりました。3月28日(火)に離任式が行われ、離任される教職員から児童生徒へ最後のメッセージが送られました。涙を流して別れを惜しむ子どもたちの姿も見られ、大変さみしい気持ちですが、春の別れを新たな出発ととらえ、新年度に向けて進んでいきたいと思います。