小学部
7月になり、水を用いた活動が増えてきています。昨年から取り組んでいる水治訓練室での活動、伊達市保原プールでの水泳教室に加え、今年度はかがやき広場に簡易プールを設置して、生活単元学習での水遊びを進める予定です。小学部では活動を始めるにあたり、担当教員でプールの設置作業を行いました。プールのサイズはどうか、児童がプールに入るまでの動線はどうか、壁の高さを考えどのように入水するか。教員同士で確認し合いつつ、元気に楽しく活動している姿を想像しながら、無事設置作業が終了しました。
これから水を張り、夏休み前に何度か使用する計画です。児童のいきいきした笑顔を見られる機会がさらに増えていくことが楽しみです。
小学部
「同じ地域の小学生と共に学ぶ機会を」とのねらいから、小学部では伊達市立大田小学校との交流及び共同学習を今年度より始めています。最初の学習は6月9日(金)に本校で行われました。大田小から5年生が来校し、本校の3~5年生と一緒に活動を行いました。
体育館で最初に顔を合わせたときには、お互いに緊張している様子もありましたが、さすがは小学生たちです。グループごとの自己紹介や学校探検をしながら、すぐに打ち解けて仲良くなっていきました。学校探検では、手をつないで校舎を案内したり、大田小の児童に車イスを押してもらったり。一緒に活動することで、新しい気付きをお互いに得ることができたと思います。
今年度は、大田小との交流及び共同学習をあと2回計画しています。同じ伊達地域で学ぶ児童として、今回の出会いがさらにお互いを理解し合うための機会となるよう期待しています。
小学部
6月になり、小学部ではクラブ活動がスタートしました。4~6年生の児童が「あそびクラブ」「おんがくクラブ」「つくろうクラブ」の3つのクラブから、自分が興味のある活動を選んで取り組みます。
第1回の活動では、各クラブでクラブ長・副クラブ長を決め、さっそく活動しました。上級生がリーダーとなって下級生を引っ張る姿には、頼もしさが感じられます。学級・学年の枠を超え、みんなで目一杯楽しくクラブ活動に取り組んでほしいと思います。
小学部
小学部
小学部では、6年生がALTのジェイシー先生と外国語活動に取り組みます。今回は初めての外国語活動の学習でドキドキしている様子でしたが、歌やジェスチャーも交えて楽しく学ぶことができました。授業後には一緒に廊下を歩いて見送り、おしゃべりを楽しむ姿もありました。
月1回程度の学習ですが、年間を通して外国語や外国の文化に慣れ親しむ機会になることを期待しています。
小学部
小学部
小学部
2月17日(金)に「6年生ありがとう会」が、開かれました。5年生が中心となり、1~5年生みんなで準備した会です。6年生に感謝の思いを込めて、プレゼントやメッセージを送りました。6年生の小さい頃からの写真も紹介され、これまでの成長の歩みに感極まる姿も見られました。6年生からはお礼の言葉として、中学生に向けての決意を発表してもらいました。
会に参加したのは4年生以上の児童でしたが、3年生以下の児童も同じ時間に各教室で、6年生の紹介や1~5年生からのメッセージ動画を視聴しました。小学部のメンバーでの残り少ない時間を大事に過ごそう、という気持ちを強くもつことができたと思います。
小学部